IIOSS セオリー™

Home > IIOSS Theory™ > IIOSS マネージメント・スタイル・モデル

IIOSS マネージメント・スタイル・モデル

過去15年間にわたり、IIOSSの創立メンバー達は、個人と組織のコンサルテーションと研究に没頭してきました。彼らは、多様な文化、人種、職業、国籍、年齢、及び性別の人々と接してきました。

我々のこうした長期間にわたる様々な人々との経験が、組織行動に関するIIOSSセオリーに、つまり、組織における個性とその行動の分類と分析に活かされました。

その結果、各マネージメントの個性を説明し、その行動を予測するには、基本的に次の4つのマネージメントスタイルで十分であることがわかりました。

基本スタイル 仕事人
[ A ]
管理者
[ R ]
起業家
[ C ]
調整役
[ U ]
適役 現実的な仕事師 実直なアドミニストレーター ビジョナリーな戦略家 柔軟なファシリテーター
行動の拠り所 行動、結果、経験 分析、プロセス 将来、機会 価値観、文化
行動パターン 行動 システム 創造 調整
最大の関心事 何を (What) どの様に (How) なぜ (Why) 誰が (Who)
自然との相性 空気

仕事人 [A]

  • 結果重視で行動的
  • ハードワークで仕事熱心、短期的に問題解決を図る
  • 実用的かつ現実的で、臨機応変に仕事をこなす
  • 原動力は仕事に対する知識と経験で、それらを駆使する

管理者 [R]

  • システム志向で計画的に行動
  • 生産性の向上には安定が必要と考え、プロセスを重視
  • 細部にわたってデータを解析し、費用対効果を検討
  • 原動力は論理的思考と、規則、方針、及び組織構造がもたらす権限

起業家 [C]

  • 未来志向で創造的、リスクを取ることをいとわない
  • 長期的視野から市場ニーズを予測して戦略的方向を定める
  • 創造性に富み、常に新しい機会を狙うが、日常の決まりきった仕事をこなす能力にやや難がある
  • 原動力は情熱と創造力

調整役 [U]

  • 人や組織に強い関心を持ち、誰がその仕事に当たるべきかを常に考える
  • 様々な考え方を持つ人達が加わるチームやプロジェクトのまとめ役には最適
  • 謙虚で繊細なので、チームをまとめるためには多少の妥協をいとわない
  • 原動力は、組織における豊富な人脈と他の人達を説得し妥協させる能力

我々は、優れたマネージメントチームを組織するには、これら4つのマネージメントスタイルの全てが大切で不可欠であると確信しています。また、個々のスタイルには各々固有の利点と欠点があります。そのため、スタイル毎に独自の方法で、それを成長・強化させる事が必要になります。